ワンコインで楽しむ渋谷 |

「渋谷ナポリス」
価格破壊という単語も使い古された感があるけれど、
ピザが380円とは、まさしく価格破壊。
広告に偽りありでバジルが3枚しか載っていないのが悲しすぎるー。
それでもお手軽でそれなりのお味。

「羽當」
見事な投げ入れの生花が素敵で、渋谷ヒカリエ方面で大好きな純喫茶。
ブレンド1杯500円。
この日の飲食費は飲>食でしたー。

本日のぼっちゃん。
本日のつぶやき
夏に人事異動した。
仕事、早く覚えなければ。 【連絡】 管理者が不適切と判断したコメント及びトラックバックは連絡無く削除します。 カテゴリ
全体 ●洋菓子(バウムクーヘン) ●洋菓子(シュー・エクレア) ●洋菓子(ドーナツ) ●洋菓子(ケーキ・タルト) ●洋菓子(ホットケーキ) ●洋菓子(ロールケーキ) ●洋菓子(ミルクレープ) ●洋菓子(焼き菓子) ●洋菓子(チョコレート) ●和菓子 ●洋菓子(その他) ●和菓子(たいやき) ●かき氷 ○パン ○カフェ ○甘味処 ○和食(居酒屋) ○和食 ○イタリアン ○フレンチ ○ビストロ ○カリフォルニア料理 ○中華 ○アジア料理 ○カレー ○焼き肉 ○食堂系 ○バー □舞台、映画 ■2009.07(軽井沢) ■2009.09(宇奈月温泉) ■2009.11(小田原) ■2010.03(栃木イチゴ狩り) ■2010.04(京都) ◆2010.05(北海道) ■2010.08(ベトナム) ■2010.10(大阪) ■2010.10(長野) ◆2010.11(京都) ■2010.12(箱根) ◆2011.01(沖縄県) ◆2011.02(名古屋) ■2011.02(京都) ■2011.04(京都) ■2011.08(京都) ■2011.08(長瀞) ■2011.10(神戸) ■2011.11(京都)紅葉狩り ■2011.12(蔵王) ■2012.02(京都) ■2012.05(アルペンルート) ■2012.06(名古屋) ■2012.09(ハワイ) ■2012.12(箱根) ◆2013.02(長崎県) ■2013.02(京都) ■2013.04(北海道) ■2013.07(ハワイ) ■2013.12(箱根) ■2014.02(京都) ■2014.04(台北) ◼︎2015.05(ハワイ) □日々 ☆cat! 自己紹介 未分類 以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
検索
タグ
洋菓子(195)
カフェ(123) 日曜やってるお店(119) 和菓子(103) cat(88) 銀座・丸の内・汐留(79) 代々木上原・代々木八幡(70) 日々(65) 京都(59) パン(52) 渋谷(51) 東急フードショー(50) 新宿(43) 赤坂見附・永田町・紀尾井町(42) 下北沢(40) 和食(39) 表参道・外苑前(24) 北海道(20) 駒場東大前・池ノ上(18) お取り寄せ(17) 歌舞伎(14) 吉祥寺(12) 神奈川県(12) 自由が丘・尾山台・九品仏(11) 新橋・溜池山王(10) 大阪府(10) 中華(10) 名古屋(10) ハワイ(9) 中目黒(9) 浅草・上野(8) 二子玉川(8) 目黒(8) お取り寄せ可(7) 居酒屋(7) 御茶ノ水・神田・神保町(7) 埼玉県(7) 桜新町(7) 静岡県(7) 六本木・麻布十番(7) その他のジャンル
お願いね
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2012年 07月 01日
![]() 「渋谷ナポリス」 価格破壊という単語も使い古された感があるけれど、 ピザが380円とは、まさしく価格破壊。 広告に偽りありでバジルが3枚しか載っていないのが悲しすぎるー。 それでもお手軽でそれなりのお味。 ![]() 「羽當」 見事な投げ入れの生花が素敵で、渋谷ヒカリエ方面で大好きな純喫茶。 ブレンド1杯500円。 この日の飲食費は飲>食でしたー。 ![]() 本日のぼっちゃん。 ▲
by hina-oyatsu
| 2012-07-01 22:17
| ○イタリアン
2010年 12月 17日
![]() この3つのキーワードを満たすお店「アルキメーデ」。 ボリュームの凄さが強調された口コミが多いけど、そのどれもが「美味しい」と味にもお墨付き。 そりゃ、肉好きにはたまらん! 謝肉祭と銘打ってアルキメーデを初訪問。 コースは6,000円と、ボリューム多すぎる!の嬉しい悲鳴に対応した5,000円の2コース。 今回はお初なので、5,000円コースを。 着席すると、○茸のマリネ、○鶏レバーパテが提供されます。 つづいて、こちらの○前菜。 カフェのランチ並の量。 ![]() リストから2種類を選択できるというありがたい仕組み。 しかもそのリストは10種類以上。 ランチではないとはいえ、種類が豊富すぎる。 ![]() パスタ終了時点で、既に満腹。 ここからメインは、キツいなーと、少しずつがちょこちょこ食べられそうな 「肉もり合わせ」を選択。 肉好きにはたまらない、豚、羊、ホロホロ鶏の3種盛り。 これが失敗したー。 豚、羊、ホロホロ鶏の3種類が、なんと1人前ずつ提供。 食べきれなかったら快くお持ち帰りをさせていただける ということだったので、食べずにすべてお願いしようかと思った程。 いや、ほんと、量多いですって。。。 でも、熱々のうちに少しだけ。 んまー! 胃袋の悲鳴を忘れて、食べ進んでしまいましたよ。 ![]() この一皿もなかなかに興味深いのです。 店員さん、提供時に、「付け合わせにメカジキグリルでございます。」ですって。 いやいや、このメカジキは付け合わせじゃなく、もう、メインの大きさですよ。 もう満腹に近いからという理由であっさりしていそうな魚を選択しても、 やっぱりボリュームが半端無いので、こちらに伺ったら、 胃袋にあわせてコースを組み立てるということは論外なのかもしれない。 ただひたすらに自分の好みの一皿を積み重ねるべし。 ![]() 見た目は繊細で文化系、中身はがっつり体育会系なアルキメーデです。 ▲
by hina-oyatsu
| 2010-12-17 21:58
| ○イタリアン
2010年 11月 28日
![]() (最初は騙されているんじゃないかと疑心暗鬼で、一皿目の料理が出てくるまでそりゃ落ち着かなかった。。) 私が購入したものはこちらのコース。 5種の前菜。お隣のテーブルの通常コースに比べると少し内容が異なるけれど、まずまず。 ![]() からすみと浅蜊。 シェアしてくれた?って聞きたくなる程、心もとない量。 からすみも少なくはないし、パスタの茹で加減もアルデンテで美味しかったので残念。 ![]() 子雌牛を表面を炭焼きにし、中はレア。 苦み走るルッコラと炭焼きで香ばしいけど若くてフレッシュな肉、そして上にあしらわれたチーズ。 でも、惜しいよ、やっぱり少なすぎる。。 ![]() いや、ドリンクつけて、最後にコーヒーをつけたら、結局普通にお店に入ったのと変わらないかもしれない。 でも、雰囲気も、接客も、もちろん味も良かったので、三茶でイタリアンをっていう時には使ってみたいかも。 ▲
by hina-oyatsu
| 2010-11-28 22:26
| ○イタリアン
2010年 06月 26日
![]() ボーナスが来週なのだ。 すっかり忘れてたので、喜びひとしお。 嬉しい気分のまま、らったったと訪問したのは、代々木上原の「入(IRI)」。 軒先で野菜を売っていた古い一軒家を改装し、中庭付きの雰囲気のあるお店に。 ![]() わたしはパスタランチ1,600円。 カポナータとフォカッチャつき。 ![]() 男性もきっと大満足。 夜も遅くまで開いているようだし、ワインの種類も多いそうですし、使い勝手最高かもしれない。 次回は夜に行こう。 入 (無国籍料理 / 代々木上原、代々木八幡、代々木公園) ![]() ▲
by hina-oyatsu
| 2010-06-26 22:40
| ○イタリアン
2010年 04月 15日
![]() ![]() 一昨日までは春らしい空で、日曜なんて、薄手のシャツ一枚でも日中はじんわり汗が滲む気温だったのに、この2日間の寒さといったら・・・。 震える寒さの中、青山学院近くのイタリアン「ドンチッチョ」に行ってきました。 前評判はどこも美味しいと書かれているけど、常連にだけ親切だというスタッフサービスえの辛辣なコメントも多かったです。 味は評判とおりに、サービスは評判とは異なり素敵なものでした。 基本、口コミは対価を払っている人のコメントなので辛口になるんだろうけど、意外な程に大はずれで肩すかし。 初来店なので、きっと扱いが悪くなるんだーって緊張してたんだけど、そんなの全然っ。 今度は夫も連れて行ってあげよう。 ▲
by hina-oyatsu
| 2010-04-15 23:05
| ○イタリアン
2009年 12月 28日
御用納めの本日、久々の有給を取りました。
これで。9連休。うっほー。 あいにく夫は出勤なので、主婦一人でうまいランチを食べる算段。 (2人で行くと倍だもんね。酷い妻(!?)) 出勤時より早い8時に起床して、「山岸食堂」山岸食堂に電話するも繋がらず。 どうやら年末年始のお休みのよう。 気を取り直し、「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」に。 10時半に到着し、最後から2番目に予約。 (予約方法は10時に店の前に出る紙に名前を記入します。電話不可。) ![]() 前菜はブルスケッタ。 フルーツトマトの甘さとガーリックトーストのピリっとがうまし。 これでもか!のニンニクが美味しいんだけど、 うまい!でも、くっさー。 でもうまい。いや、くっさー。の繰り返し。いろんな意味で悩ましい前菜。 ![]() お味はいたって普通なんだけど、絶大なる支持を保ち続ける理由は、熱いものは熱々で、冷たい物は冷たいうちに提供されるところにあるのかも。 お水もキンキンに冷えているし。ラザニアもパスタも熱々。 その他大勢の見えない客にではなく、まるで私のために作ってくれたかのように感じます。 しかし前菜にラザニアにパスタにと全部トマト味。 寿司屋に入って「板さん、お任せを。」と頼んだら「マグロづくし」が出てきたみたいなもんですぜ。 そりゃ、トマトは王道だけど。。。 さて、明日から大掃除と買い出し。 夫よ、頑張っておくれー(妻と飯で応援です。) ▲
by hina-oyatsu
| 2009-12-28 17:49
| ○イタリアン
2009年 09月 07日
赤坂見附駅徒歩2分の好立地にありながらビルの地下フロアにあり隠れ家的レストランだった「プラプラ」。
職場の友達とご贔屓にしていたのですが、ある日突然、シェフに「今月(7月)をもって閉店なんです。」と告げられ・・・。 いや〜、もう泣いてしまいそうでしたよ。 昼に夜にとせっせと通っていたのは味もさることながらお値打ちだし、厨房もホールもみんな人がよくってねぇ。 しょぼぼん・・・としていたのもつかの間、8月末に新装開店。 お祝いかねて、先日、夜に訪問してきました。 改装前の重鎮シェフは店を去ってしまったけど、残った若いシェフの意欲あふれるチャレンジメニューがずらりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前菜は秋刀魚と大根のソテー。 トマトパスタはフレッシュレモンの酸味がきゅっと酸っぱく、さっぱりいただける夏らしい味。 手打ちパスタはもちもち。煮込んだがっつり系のお肉によくからまります。 ティラミスは凍らせたコーヒーをクラッシュして乗せるなど、ちょっと洒落た雰囲気に。 キャラメリゼしたイチジクに添えるはヨーグルトのジェラート。 改装前は大勢でワインボトルをがんがん開ける旨いビストロだとすれば、 改装後は、しっとり大人のリストランテ。 カウンターでの食後の紫煙も、改装後も残っており、お酒少々、タバコ少々の私には大変嬉しいことです。 さて、このお店、ただいまコンセプトが迷走中の感も有り(苦笑)、 内装などは今後、路線変更するだろうなーと予想しています。 ただ、「攻め」の味で、内輪の飲み会だけではなく、上司との会合にもデートにも使えそうなので、店の幅が広がったように思います。 前の店があまりに気に入っていて、「ここでは他の人に会いたくない!」 と、大事にして(内緒にして)いたけど、これを機会に職場のみんなにも教えちゃおうかしら。 ってことで、まずはここでご紹介。 ※写真はデザート以外はシェアしているので半分量です。 Il Argent (イタリアン / 赤坂見附、永田町、溜池山王) ▲
by hina-oyatsu
| 2009-09-07 23:34
| ○イタリアン
2009年 08月 30日
8月30日は衆議院議員総選挙。
仕事柄、選挙がおわれば忙しくなるので、いまのうちに英気を養っておこう! と江戸川橋のイタリアン「ラ・バリック」へ行ってきました。 駅から徒歩3分にも関わらず、ビルの奥(裏?)にある日本家屋は隠れ家風。 「イタリアの伝統的手法」を使ったコースを選びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (デザートのティラミスを撮り忘れました・・・。) こうして写真を並べると、茶色い・・・ですね。 フレッシュな野菜があまりない。。。 色とはうらはらに、濃厚だけど塩分は強くなく、最後まで美味しくいただけました。 リストランテ ラ・バリック トウキョウ (イタリアン / 江戸川橋、神楽坂、茗荷谷) ▲
by hina-oyatsu
| 2009-08-30 00:45
| ○イタリアン
1 |
ファン申請 |
||